栗林の昆虫
近所にあるよみうりランドの裏山
散策コースの途中に栗の木が数本ある
栗の花の季節になるといろんな虫がやってくるが、今年はすでに花終りになっていた
そんな栗の木の隣にあった桑の木に見たこともない巨大な昆虫を発見
シロスジカミキリ

夜行性のカミキリなので今までちゃんと探してこなかったけど、こんな身近にいるとは・・・
とにかくその大きさにびっくりした

この肉食系のような面構え

栗や桑の害虫で、こいつ一匹で木一本ダメにするほどの破壊力があるらしい
とはいういもののこいつに恨みもないのでそっとその場に残しておきました
ほかにもノコギリクワガタがあちこちに出没


どうやら大型のカミキリ(たぶんシロスジカミキリ)が脱孔した大きな穴にもぐりこんであちこちで顔を出したり樹液を
食べたりしていた
人間には害虫のカミキリもノコギリクワガタとはいい関係のようだ
こんな感じで穴から顔出したり(笑)

ほかにはムラサキシジミが数頭残り少なくなった花蜜を集めに来ていた


散策コースの途中に栗の木が数本ある
栗の花の季節になるといろんな虫がやってくるが、今年はすでに花終りになっていた
そんな栗の木の隣にあった桑の木に見たこともない巨大な昆虫を発見
シロスジカミキリ

夜行性のカミキリなので今までちゃんと探してこなかったけど、こんな身近にいるとは・・・
とにかくその大きさにびっくりした

この肉食系のような面構え

栗や桑の害虫で、こいつ一匹で木一本ダメにするほどの破壊力があるらしい
とはいういもののこいつに恨みもないのでそっとその場に残しておきました
ほかにもノコギリクワガタがあちこちに出没


どうやら大型のカミキリ(たぶんシロスジカミキリ)が脱孔した大きな穴にもぐりこんであちこちで顔を出したり樹液を
食べたりしていた
人間には害虫のカミキリもノコギリクワガタとはいい関係のようだ
こんな感じで穴から顔出したり(笑)

ほかにはムラサキシジミが数頭残り少なくなった花蜜を集めに来ていた


スポンサーサイト
コメント