3/28 今年もギフチョウ
東京の桜開花宣言も出ていよいよ春本番
相模原のギフチョウも出現情報が出たので今回はギフチョウです
現場に着くといつもお会いするTさんがすでにスタンバイ中
まだギフチョウは下には降りていないとのこと
今日は天気も良く気温が高いのだが、いかんせん花が少ない
例年ならミツバツツジが咲いているのだが、まだ蕾は堅い
山登りは億劫なので暫く下で待っていようかとも思ったが、まだ時間も早そうだったので中腹まで登ってみた
山の尾根沿いの日あたりのよい場所にはミヤマセセリやヒオドシチョウが確認できたので頂上付近には間違いなくギフチョウもいるのだが、この山は如何せん最後の上りがキツイ
なんとか尾根沿いで撮影できないかと休憩をしているとほどなくギフを発見
途中、山頂から戻って来た方に「今日は尾根沿いにいるらしく山頂では見かけなかった」と聞き、ここで待ち伏せすることに決めた
早い段階で一頭が地面にとまった
去年は悪天候で撮れなかったギフチョウ、まずはファインダーに収めることができた
ギフチョウ

ヒオドシチョウがかなり多く、盛んに占有活動をしていた
ヒオドシチョウ

その後も何頭か尾根に出現し、いくつか撮影したところで下山
下山途中、3頭ほど占有活動をしていたので飛翔撮影にチャレンジ
ピントはダメダメですがとりあえずフレームには入ったので

下に降りるとギフチョウ目当ての撮影者も沢山
いつもお見かけする面々が蝶やカメラ談義で盛り上がってました
すでに何度か下界でもギフチョウが出現しているとのこと
お昼も過ぎて日も高くなって来た頃、梅林にお目当てがやってきた
4年目にしてやっと吸蜜シーンが撮れた!


さらに他の撮影者の方が「今、カタクリの花に来てる!」との緊急情報
皆さん急いで現場に急行
ん~んばっちりカタクリにピントが合った(笑)


これだけギフチョウのショットが撮れたので今日は大満足
その他の昆虫は・・・
下でちらほら見られたスギタニルリシジミ

テングチョウはたーくさん

山で見つけたベニヒラタムシ

下でめっけたハッカムシ


やっぱ春はええなあ~
おしまい
相模原のギフチョウも出現情報が出たので今回はギフチョウです
現場に着くといつもお会いするTさんがすでにスタンバイ中
まだギフチョウは下には降りていないとのこと
今日は天気も良く気温が高いのだが、いかんせん花が少ない
例年ならミツバツツジが咲いているのだが、まだ蕾は堅い
山登りは億劫なので暫く下で待っていようかとも思ったが、まだ時間も早そうだったので中腹まで登ってみた
山の尾根沿いの日あたりのよい場所にはミヤマセセリやヒオドシチョウが確認できたので頂上付近には間違いなくギフチョウもいるのだが、この山は如何せん最後の上りがキツイ
なんとか尾根沿いで撮影できないかと休憩をしているとほどなくギフを発見
途中、山頂から戻って来た方に「今日は尾根沿いにいるらしく山頂では見かけなかった」と聞き、ここで待ち伏せすることに決めた
早い段階で一頭が地面にとまった
去年は悪天候で撮れなかったギフチョウ、まずはファインダーに収めることができた
ギフチョウ

ヒオドシチョウがかなり多く、盛んに占有活動をしていた
ヒオドシチョウ

その後も何頭か尾根に出現し、いくつか撮影したところで下山
下山途中、3頭ほど占有活動をしていたので飛翔撮影にチャレンジ
ピントはダメダメですがとりあえずフレームには入ったので

下に降りるとギフチョウ目当ての撮影者も沢山
いつもお見かけする面々が蝶やカメラ談義で盛り上がってました
すでに何度か下界でもギフチョウが出現しているとのこと
お昼も過ぎて日も高くなって来た頃、梅林にお目当てがやってきた
4年目にしてやっと吸蜜シーンが撮れた!


さらに他の撮影者の方が「今、カタクリの花に来てる!」との緊急情報
皆さん急いで現場に急行
ん~んばっちりカタクリにピントが合った(笑)


これだけギフチョウのショットが撮れたので今日は大満足
その他の昆虫は・・・
下でちらほら見られたスギタニルリシジミ

テングチョウはたーくさん

山で見つけたベニヒラタムシ

下でめっけたハッカムシ


やっぱ春はええなあ~
おしまい
スポンサーサイト
コメント